【8ヶ月ぶりの技術体験会の募集】視覚に頼りすぎると前庭覚(バランス力)が衰える

無意識で「あたかも歪みがないように」

前前回のメルマガで、前庭覚(ぜんていかく)と視覚について、お伝えしました。

体の歪み(固有受容覚のエラー)

があったとしても、

視覚と、前庭覚で

「あたかも歪みがないように」

調整してしまっているため、

自分では歪みに気がつきにくいもの。

それが自分で運動しても、なかなか歪みが取れない理由。

前庭覚(ぜんていかく)とは、
耳の内側で、重力や回転、スピードなどを感じ取り、自分の身体が空間でどのように動いているか、を感じ取る力です。

この感覚は姿勢の維持、バランス、眼球運動に不可欠で、空間認識や感情の安定にも関わっています。

視覚に頼りすぎていて、前庭覚(バランス力)が衰える

日頃、現代人は、視覚に頼りすぎているため、この前庭覚(バランス感覚)が劣ってしまい、ひどく身体も歪んでしまっている方や機能的に身体を動かせてていない方がかなり増えています。

このバランス感覚を再起させることも、身体の歪みを改善するのに非常に効果的なんです⭐︎

今回メルマガではそのポイント2つをお伝えしますね^^

1つ目のポイント:

前回、そのヒントとして

目を瞑る

の話をしました。

立っている時、目を瞑る時間をちょっと長めにとってください。

目の空間認識力がシャットダウンされるので、他のバランス感覚が高まります。

2つ目のポイント:

ストレッチするときは、この画像のように反対方向ベクトルも感じてください。

引用:著書
おしり筋を伸ばすだけで劇的くびれ・美脚!

反対側も意識することで、正しい身体の重心、中心点が自分で取れるようになってきます。

普段されているワークにこのポイント2つを意識されてみてください。

随分と効果が変わってくるはずです^^

バランス感覚が高まり、「自分でできる骨格調整」ができるようになってきます!

・・・・・

さて、

骨盤矯正パーソナルトレーニングの

歪みの改善例 5例ご紹介しますね。

よく聞かれる質問2つ

・どれくらいの期間での変化なのか?

・ケースごとの運動療法のポイントは?

についてもあわせてご紹介します。

◆ケース1:背骨の歪み改善

このクライアント様は、左右で背骨の高さが違っていました。

それが、左右差が改善。

首こりや背中の強張りも改善されました。messageImage_1701231545240_0.jpg
このKさんは6ヶ月で、ウエストも10㎝ダウン!

背骨の筋力もつけて、背骨の歪みも改善されました。
102983.jpg

ビフォーだと左右のくびれが違うのがわかりますか?

坐骨の高さも、左が高くなっていますが、アフターでは、左右水平になりました。

その場合、これは背骨の捻りの歪みがあると、このようになりやすいです。

アフターでは、歪みも改善され、くびれも左右の差がだいぶんなくなりましたね。

この場合は、左右差だけでなく、背筋の上下でも歪みがあるため、肩関節と骨盤とで分けてトレーニングを入れていきます。

◆ケース2:臼蓋形成不全の手術からの歪み改善例

股間節の手術経験がある方へのボディメイク

このクライアント様は、

臼蓋形成不全の手術した側の

股関節を守ろうとカバーしていた結果、

左右で筋力のボリュームが随分と変わってしまっていました。

バランスも取れないため、たくさんの不調を抱えていました。
29.png
手術した経験があるため、一般のフィットネスジムには怖くて行けず、私のところに来られました。

この場合、左右の筋肉差をなるべく小さくするよう、左右で、トレーニング強度・内容を変えていきます。

股関節もかなり可動域が狭かったのですが、無理ない範囲で適正に開くようになり、左右差も改善。

ナオコボディワークスには、1度目出産後にお越しになられてメンテナンスされていたのですが、

体調が良くなりその後、2回目の妊娠!

股関節の手術をしているため、妊娠自体も一般の方に比べると、母体への負担は大きくなります。

しかし2回目の妊娠も出産も、1度目に比べて楽だし安産!

とても育児も楽なようです^^

先にメンテナンスしておくと、出産も、育児も楽なんです。

 

◆ケース3:O脚改善

こちらのクライアント様の画像は、継続3ヶ月での結果です。

61-2.png

O脚は加齢と共にひどくなりやすいため、ひどくならないように適切な筋力をつけていくのが大切です。

またO脚を改善することにより

体のバランスが良くなるため

腰痛改善や疲れにくくなるなど、

いろんな体質改善を感じる方も多くいます。

◆ケース4:坐骨神経痛の改善例

坐骨神経痛は、お尻のインナーマッスルの調整をすると改善が早くなります。

しっかり自己治癒力をつけていきましょう!

感想_6671 (1) 2.jpg

合蹠の左右差も改善されました!

このYさんの画像は、6ヶ月での変化です

スクリーンショット 2024-01-28 18.10.45.png

◆ケース5:胸椎上部、左右の歪み改善例

背骨の高さと手の長さが左右で違いますが、それが改善してますね^^

この場合は、背骨の回旋が生まれて偏っている可能性が高いため、

その逆の筋肉の作用になるようなワークを多めに入れていきます。

比較_6678.JPG

このように、ダイエットだけでなく、しっかり体の歪みやこり、不調も同時に改善していきましょう。

 

◆体験したい方も、学びたい方も

体験したい方も、学びを深めて仕事に生かしたい方もどちらの方もまずは技術体験をお受け下さい。

徒手技術体験会の募集は、

明日の10月9日(木)21:00-から

メルマガと、公式LINEでスタートさせていただきます。

公式ラインはこちら
https://lin.ee/jjThaKa

5日間募集しますが、途中で満員になることも多いので、ご興味ありましたら、お早めにお申し込みくださいね

【開催日程】
=東京=
11月
2日(日)
10:00-、12:00-

11日(火)
10:00-、12:00-、14:00-、16:00-

19日(水)
10:00-、12:00-、14:00-、16:00-

12月6日(土)
10:00-、12:00-、14:00-、16:00-

12月8日(月)
10:00-、12:00-、14:00-、16:00-

12月9日(火)
10:00-、12:00-、14:00-、16:00-

=大阪=
12月15日(月)
12:30-

【アクセス】

◆対面:
東京葛西 東西線葛西駅より徒歩2分
東京駅より東西線25分

大阪 西梅田駅より徒歩3分

◆オンライン:Zoom
オンラインでも骨格調整の技術を体験できます。
海外や、遠方の方はどうぞオンラインでの技術を体感下さい^^

【お知らせ】

いつもたくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。
2022年、代表Naokoの骨盤矯正パーソナルトレーニングの新規体験枠は、すべて満席となりましたので募集をストップしております。
次回の募集は無料メールマガジン又はLINE公式アカウントにて優先的にご案内します。
ご希望の方はぜひこちらをご登録ください。
また、ナオコボディワークス認定講師のセッションも、大変人気を頂いております。
ぜひこちらもご体験ください。
※大変多くの方よりお問い合わせを頂いている状況が続いております。
順番にお返事をいたしておりますが、お時間がかかりますのでご了承ください。
また、しばらくたっても返信がない場合は、おそれいりますが、別のメールアドレスでお問い合わせください。
(お使いのメールフィルターの使用の有無に関わらず、サーバーではじかれてしまう事象が発生する場合もあります)

→ メールマガジン
→ LINE公式アカウント
→ 認定講師ページ
→ 骨盤矯正パーソナルトレーニングとは
→ よくあるお問合せ